不動産を買う契約の流れ

不動産の購入は一生のうちに何度もあるものではありません
住宅生協ではお客様が安心して納得・満足いただける不動産の購入が出来ます様に
豊富で正確な情報を、誠実にかつスピーディーにご提供しております。
お客様の立場で考え、スムーズで丁寧なご購入のお手伝いを心がけておりますので
まずは、お気軽にご相談下さい。
不動産の購入における情報収集の方法、売買契約の流れなどをまとめました。
〇 STEP 1 希望条件と資金計画
不動産の購入を検討するにあたり、
希望される条件や資金計画を決めましょう。
物件購入の際には、購入代金の他にも仲介手数料・登記費用・火災保険・
税金などの様々な諸費用が掛かります。
ご用意出来る資金と住宅ローンの返済プランから購入可能な金額を決めて物件探しを始めましょう。
全てが満足できる物件を探すことは難しいですから、自分や家族にとって重要な事柄を考慮し、
価格面とのバランスをとりながら、ライフスタイルに合った物件の選択を行うことが大切です。
〇 STEP 2 物件情報のご紹介
物件情報はどうやって集めるか
よい物件との巡り合いの機会は、物件情報量と正比例するといわれています。
物件情報を入手するには次のような方法があります。
(1)インターネットを利用する
沿線、間取り、価格等について広い範囲から素早く情報を得るには、インターネットで情報を収集するのが最も適していると思われます。気になる物件がございましたら、是非、お気軽ににご相談下さい。
(2)チラシ広告、折り込み広告等
住まいの近くの物件情報は新聞に折り込まれるチラシ等が役立ちます。
(3)不動産会社を訪問する
ご希望のご条件と予算が決まりましたら、是非、住宅生協にご相談願います。
不動産流通のネットワークと独自の情報を活用し、
お客様お1人おひとりに合った物件をご紹介いたします。
住宅生協では、買主様の依頼に基づいて物件探しからご条件の交渉、売買契約と住宅ローンのお申込み、物件引渡しまで責任を持ってお手伝いさせて頂いております。
〇 STEP 3 物件のご案内
実際に見てみたい物件が見つかったら、
物件を見学しましょう。
現地案内の準備を致しますので、生協担当者にご希望の物件と
ご都合の良い日時をお伝え下さい。
お客様が良いと思った物件は、
他のお客様も良いと思っている可能性があります。
特に人気の高いエリアやお値段が手頃な物件は、早期に成約になってしまう場合もありますので、
見てみたい物件が見つかったら、すぐに見学しましょう。
〇 STEP 4 購入のお申込み
「これだ!」という物件が決まりましたら、
売主様に購入の申込みをします。
お客様の購入条件や引渡し時期などについて、生協担当者から売主様に相談致します。
売主様からの回答をお待ち下さい。
住宅ローンをご利用の場合は、金融機関に住宅ローン事前審査のお申込みを行います。
金融機関がお決まりでない場合は、ご紹介する事も可能ですので、ご相談下さい。
〇 STEP 5 不動産売買契約
購入条件や代金の支払条件、引渡し時期などの調整を行います。
売主様から合意がいただければ、いよいよ売買契約です。
重要事項の説明を宅地建物取引士から受けて、購入しようとする物件に関する
権利関係、法令上の制限、その他物件取引の諸条件について納得したなら、
売主様と買主様で売買契約書を取り交わします。
売買契約の際に買主様から売主様へ手付金をお支払い頂きます。
手付金は残代金決済時に売買代金へ充当されます。
〇 STEP 6 住宅ローンのお申込み
住宅ローンを利用される場合は、
売買契約後に金融機関に借入のお申込みを行います。
住宅ローンのお申込みから1~3週間程度で、金融機関より融資審査結果の連絡があります。
融資承認が得られましたら、金融機関との間で金銭消費貸借契約(住宅ローンお借入れの契約)を
締結し詳細な借り入れ条件を決定します。
〇 STEP 7 残代金の支払いと物件の引渡し
売主様とご都合の良い日程を調整し、
残代金のお支払いと物件のお引渡しを行います。
残代金の支払いは、金銭消費貸借契約を締結した数日後から可能になります。
お支払いの当日は、司法書士が登記に必要な書類を確認し不備がなければ、購入価格から手付金を差し引いた
残代金を売主様にお支払いいただき、物件のお引渡しとなります。
〇 STEP8 お引越し・ご入居
以上の手続きが完了しましたら、
いよいよ新しいお住まいへのお引越しです!
リフォームを行う場合も、ぜひ住宅生協にご相談下さい。
将来にわたり、「安心施工・安心価格」をご提供いたします。
今後とも、末永いお付き合いをどうぞよろしくお願い致します。